福岡のお宮参りにおすすめな神社・スタジオまとめ
福岡には、お宮参りに適した由緒ある神社が数多く存在します。また、大切な記念日を写真に残すためのスタジオも充実しているのが特徴です。今回は、福岡でお宮参りを考えているご家族に向けて、おすすめの神社とスタジオをご紹介します。それぞれの特徴や魅力をお伝えしますので、赤ちゃんとの素敵な思い出づくりの参考にしてください。家族みんなで楽しむお宮参りの計画にお役立ていただければ幸いです。
アトリエ木下
会社名:アトリエ木下
住所:〒810-0029 福岡市中央区平尾浄水町5-1
アクセス:バス・西鉄バス「教会前」バス停下車徒歩3分
地下鉄:福岡市営地下鉄 七隈線「薬院大通り駅」より徒歩15分
車:福岡都市高速「博多駅東」出口より約20分・「天神北」出口より約15分
料金:写真セレクトプラン 平日3,300円(税込)+お写真代 土日祝日5,500円(税込)+お写真代
営業時間:10:00〜18:00
TEL:092-523-5455
アトリエ木下は、福岡の中心部に位置しながら、緑豊かな環境が魅力のスタジオです。確かな技術と提案力で、子どもの記念日を最高の一日に演出してくれます。優しい風を感じられる空間で、何度でも訪れたくなるような心地よい時間を過ごせることが、このスタジオの特徴といえるでしょう。
エーススタジオ
会社名:エーススタジオ(鳥飼八幡宮店)
住所:〒810-0054 福岡市中央区今川2-1-17 鳥飼八幡宮内
アクセス:車:明治通り地行交差点付近、鳥飼八幡宮内駐車場あり(無料利用可)
福岡市営地下鉄:空港線唐人町駅2番出口から徒歩5分
西鉄バス:地行バス停からすぐ・今川西町公園前バス停徒歩1分
料金:お宮参りプラン22,000円(税込)
営業時間:9:00~18:00
TEL:092-406-2645
福岡市内に展開するエーススタジオは、マタニティからお宮参り、七五三、入学・卒業まで、人生の大切な節目をカメラに収めてくれるスタジオです。ほかでは味わえないおしゃれでかわいいハウススタジオと、女性中心のスタッフによるアットホームな雰囲気が特徴で、リラックスして撮影を楽しめます。
スタジオマルシェ
会社名:スタジオマルシェ(大濠店)
住所:〒810-0062 福岡市中央区荒戸3丁目4-16 SGビル4F
アクセス:地下鉄:福岡市地下鉄空港線「唐人町駅」4番出口より徒歩約10分
車:JR博多駅より約20分
料金:お宮・百日データDVDプラン26,400円(税込)
営業時間:10:00~17:00
TEL:記載なし
スタジオマルシェは、子どもとの距離感を大切にするため、カメラマン専任制を採用しています。さらに、完全貸切制なので、ゆったりとした雰囲気で撮影を楽しめるのが魅力です。購入する写真の選択は、ご自宅で家族と一緒にゆっくり行えるため、大切な思い出をじっくりと選べるでしょう。
お宮参りとは
お宮参りは、赤ちゃんが生まれて初めて氏神様にお参りする日本の伝統行事です。この儀式には、無事出産できたことへの感謝と、赤ちゃんの健やかな成長を願う意味が込められています。一般的に、参拝だけでなくご祈祷もお願いするのがならわしです。
元々は出産による「けがれ」を払う忌み明けの儀式として始まり、赤ちゃんをその土地の一員として神様に認めてもらう「氏子入り」の意味合いも含んでいました。「お宮参り」という呼び方が始まったのは室町時代とされ、江戸時代にはお世話になった方々へ挨拶する風習も生まれたといいます。このように、次第に子どもの誕生を祝う行事として全国に広まっていったのでしょう。
伝統的には男の子が生後31〜32日目、女の子が32〜33日目とされていますが、地域によっても異なるようです。現代では赤ちゃんとママの体調や天候を考慮して日程を決めるのが一般的になってきました。大切なのは無理せず行える時期を選ぶことです。
お宮参りを通じて、家族みんなで赤ちゃんの誕生を祝い、健やかな成長を願う大切な機会となることでしょう。
お宮参りの流れ
お宮参りの一般的な流れは、写真館での記念写真撮影、神社でのご祈祷、そして家族や親戚とのお祝い会食です。
写真館では、プロのカメラマンによって思い出に残る素敵な写真を撮影できます。また、出張撮影サービスを利用すれば、お参りの雰囲気そのままに記念写真を残すことも可能でしょう。
神社でのご祈祷は、お宮参りの中心的な行事となります。社務所で受付を済ませて初穂料を納めたら、本殿での祝詞奏上は通常20〜30分程度です。ご祈祷の際にはお神酒をいただきますが、授乳中のママは口をつける程度で構いません。
最後に、家族や親戚と会食を楽しみます。レストランや自宅が一般的な会食場所ですが、外食の場合は個室のある店を選ぶと安心です。自宅で行う場合は、仕出し料理を利用すると負担が軽減されるかもしれません。
お宮参りは赤ちゃんとママにとって特別な節目です。この思い出深い日を心地よく過ごすためにも、赤ちゃんとママの体調に合わせて、状況に応じた柔軟な対応が大切でしょう。
参拝先の選び方
お宮参りの神社選びで最も大切なのは、赤ちゃんとママの負担を考慮することです。長時間の移動は避け、自宅から近くアクセスしやすい神社を選びましょう。授乳室やおむつ替えスペース、ベビーカーでの参拝可否など、施設の情報も事前にチェックしておくと安心です。
人気の神社では混雑を避けるため、大安などの縁起のよい日を避けて参拝するとよいでしょう。また、予約ができる神社なら、待ち時間を減らせる可能性があります。
昔は氏神様や産土神様へのお参りが一般的でしたが、現代では必ずしもそれにこだわる必要はありません。現在住んでいる土地の神社や、ママパパにとって思い入れのある神社など、長くお付き合いできそうな場所を選ぶのもよいでしょう。
お宮参り後の食事会を考えている場合は、レストラン併設の神社を選ぶと移動の手間が省けて便利です。なお、神社だけでなくお寺でお宮参りをすることも可能ですが、地域の習慣を確認したうえで検討しましょう。
お宮参りにおすすめの神社
福岡には、お宮参りに適した由緒ある神社が多数あります。その中でもとくにおすすめの神社をご紹介しましょう。
宇美八幡宮(糟屋郡宇美町)は、安産・育児の神様として親しまれており、お宮参りだけでなく七五三や安産祈願でも人気がある神社です。予約不要で、年中無休で祈祷を受け付けています。
筥崎宮(福岡市東区)は、福岡市内にある由緒ある神社です。ご祈祷は約15分程度と短く、赤ちゃん連れでも負担が少ないでしょう。授与品も充実しています。
太宰府天満宮(太宰府市)は、学問の神様として有名ですが、お宮参りや七五三でも多くの参拝客が訪れる神社です。授乳所も完備されているため、赤ちゃん連れでも安心して過ごせます。
住吉神社(福岡市博多区)は、全国の住吉神社の中で最初の神社とされ、「住吉本社」とも呼ばれています。博多駅から10分という好立地で、ご祈祷は予約不要です。日本三大住吉大社のひとつとして、お宮参りだけでなく多くの参拝客に親しまれています。
失敗しない!お宮参りに必要な持ち物
お宮参りの準備で最も重要なのは、必要な持ち物を事前にチェックすることです。赤ちゃんと快適に過ごすための基本セットと、お宮参り特有の品々を忘れずに用意しましょう。
まず、赤ちゃんの基本セットとして、おむつセット、ミルクなどの授乳用品、着替え、おくるみ、タオル、ガーゼハンカチを用意することが大切です。母乳の場合は、授乳ケープがあると場所を選ばず授乳できるため便利でしょう。
お宮参り特有の持ち物として、祝い着(のしめ)が必要となります。レンタルも可能なので、事前に手配をしておきましょう。また、ご祈祷の際に納める初穂料(5,000円〜1万円程度)を、白い封筒やのし袋に入れて用意します。
季節に応じた対策グッズも重要です。夏なら日よけ帽子や扇子、冬なら防寒具を忘れないようにしてください。また、待ち時間用のおもちゃや、思い出を残すためのカメラもあると安心です。
これらの持ち物をしっかり準備することで、お宮参りを楽しく過ごせます。赤ちゃんとの大切な思い出づくりに、万全の準備で臨みましょう。
お宮参り時の食事は?
お宮参り時の食事は、赤ちゃんの誕生を祝う大切な機会となります。一般的に両家の祖父母や近親者を招いて開催されることが多いです。
場所選びにとくに決まりはなく、レストラン、自宅、神社の別室など状況に応じて選択できます。赤ちゃんとママの負担を考慮し、最適な場所を選ぶことが重要でしょう。
レストランなら個室や座敷のある店が便利です。自宅なら仕出しや宅配サービスを利用すると準備の負担が軽減されます。
食事内容に決まりはありませんが、縁起のよい「祝い膳」を用意することが多いです。参加者の食事の好みやアレルギーへの配慮も忘れてはいけません。
費用面では、レストランの場合は1人あたり3,000円から5,000円程度が一般的です。高級なホテルや料亭では1万円を超えることもあるでしょう。一方、自宅で仕出しや宅配サービスを利用すると、1人あたり2,000円から5,000円程度で済むこともあります。
食事会を楽しく過ごすためには、赤ちゃんグッズの準備も欠かせません。赤ちゃんとママの体調を最優先に考え、無理のない計画を立てることが大切です。
まとめ
福岡には、歴史ある神社から都市部の便利な神社まで、さまざまなお宮参りスポットがあります。それぞれの神社の特徴や設備、アクセスなどを考慮して、赤ちゃんとママにとって最適な場所を選びましょう。
また、記念写真は一生の宝物です。スタジオでの撮影か、神社での出張撮影か、家族の希望に合わせて選択しましょう。
お宮参りは赤ちゃんの健やかな成長を願う大切な行事です。準備や当日の流れ、持ち物なども事前にしっかりチェックし、心に残る素敵な一日にしてください。家族みんなで楽しみながら、赤ちゃんの人生の門出を祝いましょう。