七五三の記念撮影で格好よく決める!おすすめ男の子スーツスタイル
皆さんは七五三の頃の記憶はありますか?七五三は、子どもの一大イベントの1つでもあるので、着物に着替えて写真を撮ったことをなんとなく覚えている方はいるはずです。今回は、そんな七五三についての特徴や歴史、今流行りの七五三の記念撮影の際に撮るスーツスタイルについて詳しく解説していきたいと思うので、ぜひ最後までご覧ください。
男の子の七五三は何歳で祝う?
そもそも男の子の七五三は何歳で祝うものなのでしょうか。まず、そんな七五三について説明していきたいと思います。男の子の七五三は5歳で祝うものとイメージする方は多いと思います。
しかし、実際は地域によって祝う年齢が違ってきます。3歳と5歳で祝う地域があったり、3回祝う地域なども存在するので、必ずこの年齢でお祝いしないといけないような行事ではないことを覚えておきましょう。
お住まいの地域の特性に合わせたり、ご家庭で話し合って決めるのが1番よいでしょう。ちなみに地域ごとに見てみると、「関東だと5歳の時だけ」、「関西だと3歳と5歳の時で2回」という傾向が見られました。
七五三の歴史とは
七五三は子どもが3歳になると「髪置(かみおき)の義というそれまで剃っていた髪の毛を伸ばし始める儀式が由来ともいわれています。
そして、5歳になると「袴着(はかまぎ)の儀」と呼ばれる初めて袴をはかせる儀式にもなぞられており、7歳になると「帯解(おびとき)の儀」という女の子に大人と同じように帯を締める儀式がありました。この古くから行われていた三つの儀式が七五三の起源といわれています。
満年齢でも数え年でもOK
こちらでは七五三の際、満年齢か数え年なのかという問題について説明していきます。昔は数え年に七五三でお祝いするのが一般的でした。
しかし、現在は、数え年でも満年齢でもあまり気にすることなく、お祝いしてもよい風潮となっています。それぞれの家庭の事情を考慮しながら、計画を立ててお子さんをお祝いしてあげましょう。
七五三の記念撮影は着物ではなくスーツもあり
少し前までは、七五三では男の子は袴で写真撮影というのが一般的でしたが、最近ではスーツ姿で七五三の参拝をしたり、記念写真を撮る家庭が増えてきています。
というのも、元々、七五三には服装に決まりはないため、スーツ姿でも何の問題もないのです。今のお父さん、お母さん方は、かっこよく着こなせるスーツ姿で子どもの七五三をお祝いしたいという気持ちが強くなっているのも、スーツ姿で七五三の写真を撮る家庭が増えている要因の1つだと考えます。
袴姿でもスーツ姿でも子どもを祝いたいという気持ちに変わりはないので、ご家庭で話し合って、自分たちに合った服装で子どもをお祝いしてあげましょう。
袴姿もスーツ姿も着る
スーツ姿で撮る家庭が増えていると上記で説明していきましたが、それでも袴姿などはなかなか着る機会がないものなので、どうせなら袴姿も着せてあげたいと考える方もいるかもしれません。袴かスーツで迷って決めきれない方には、両方とも着用するという選択肢があります。
例えば、撮影は「袴」、参拝は「スーツ」といったようにすれば、どちらも着用できて、思い出に残る七五三になること間違いなしです。とくに参拝をスーツ姿にすれば、移動やトイレが楽というメリットもあります。なかなか着慣れない袴姿だと、移動するのも大変なため、転倒してしまう危険性があります。トイレも袴姿だととても大変なので、スーツがおすすめです。
また袴は着付けにも時間がかかります。その点、スーツであれば着替えのために当日早起きして、準備する必要がないので寝坊した際にも、スーツならすぐに着ることが可能です。
七五三の記念撮影を彩るおすすめスーツスタイル
次に七五三の記念撮影する際のスーツスタイルについて説明していきます。小さい子がスーツを着る機会はないため、お子さんの服装はどうしようか悩み方もいると思います。なので、こちらでは、おすすめのスーツスタイルを紹介します。
ネクタイ
「七五三でネクタイはつけた方がいいの?」と考えてる方もいるかと思いますが、とくにネクタイをつけなくてはならないという決まりはありません。ネクタイをつけると首が少し締め付けられる感覚になるため、息苦しさを感じる場合があり、お子さんによって嫌がることがあります。なので、ネクタイを嫌がるようだったら無理に強制させずにしてあげましょう。
それでも見栄え的に必要と感じている方は、蝶ネクタイをおすすめします。蝶ネクタイであれば首元をゴムで調整できるため、元気で動き回るお子さんでも安心してつけられます。蝶ネクタイであれば、可愛い印象も加わるため、お子さんを引き立てるアイテムとしてもおすすめです。
長ズボンか半ズボンか
お子さんのズボンを長ズボンにするか半ズボンにするかも大事なポイントの1つになってきます。どちらにするかでも印象がまるで違ってくるので、事前に決めておくことをおすすめします。
例えば、長ズボンはスタイリッシュな印象を与えるので、大人っぽいイメージがでます。お父さんと一緒に写真撮影する場合などはかっこいい写真が撮れるでしょう。また七五三は11月なので、撮影が屋外だと寒い可能性があります。そういった理由で長ズボンを選択するという考え方もあります。
対して、半ズボンは可愛らしく元気な印象を与えることができるため、子どもらしい可愛い写真を撮りたい方にはおすすめとなっています。また元気な男の子なら半ズボンの方が動きやすくて、ストレスも発生しないというメリットがあります。
このように、それぞれ異なる魅力があるので、家族でどのようなテーマで写真を撮りたいかというのも話し合っておけば、選択しやすいかもしれません。
靴下と靴
靴下のデザインを考えておくのも重要です。スーツを着るので、普段履いているようなキャラクターの靴下だと悪目立ちしてしまう可能性があります。なので、スーツの色に合わせたり、白や黒の無地などにしておけば、フォーマルな印象になるので、おすすめです。
また靴もスニーカーなどよりもフォーマルシューズの方がスーツに合うので、事前に準備しておきましょう。
撮影をするためのスーツはレンタルと購入のどっちがよい?
最後にスーツはレンタルと購入、どちらがよいのかを解説していきます。結論からいうとスーツはレンタルをおすすめします。スーツを購入しても、子どもの成長は早いので、すぐに着れなくなってしまいます。
七五三以外で、スーツを着る機会もあまりないと思うので、コスパを考えるとレンタルのほうがよいでしょう。最近だとクリーニング不要なレンタル業者もあったりと、サービスが充実しているので、スーツを着る際には、ぜひレンタルを利用することをおすすめします。
まとめ
今回は、七五三でスーツも着る際のポイントやおすすめのスーツスタイルなどを解説していきました。上記では、七五三で撮るスーツを中心に紹介してきましたが、実際に七五三ではスーツよりも袴を子どもに着せたいと考えている方が大多数となっています。
スーツは大人になれば着る機会は増えてきますが、袴は大人になっても着る機会はないので、七五三なら、日本の伝統的な衣装を着せてあげたいと考える方が多いのが理由として挙げられています。確かに袴姿で、写真を撮れば一生の思い出になるでしょう。
しかし、スーツはコストが安く済む点やお子さんがストレスなく着れるといったメリットがあります。なので、袴とスーツ、それぞれのメリット、デメリットをよく見極めて自分たちに合った服装を選択するのがベストといえるでしょう。